
入園案内
令和4年度(2022年)園児募集要綱
募集人員
募集人数:40名
募集対象:
1年保育 5歳児(平成28年4月2日~平成29年4月1日生れ迄)
2年保育 4歳児(平成29年4月2日~平成30年4月1日生れ迄)
3年保育 3歳児(平成30年4月2日~平成31年4月1日生れ迄)
募集人数:40名
募集対象:
1年保育 5歳児
(平成28年4月2日~平成29年4月1日生れ迄)
2年保育 4歳児
(平成29年4月2日~平成30年4月1日生れ迄)
3年保育 3歳児
(平成30年4月2日~平成31年4月1日生れ迄)
入園願書受付と面接
●願書配布
●願書受付・面接
●受付時に提出するもの
- 入園願書
- 健康診断書
- 生活調査票 ~園児の写真は出来るだけ、父母と一緒に写っているものをお願い致します。通園路線には、主な目標を記入し、ご自宅周辺は詳細にご記入ください。
- 園バス利用申込書 ~希望者のみ
- 施設型給付費・地域型保育給付費等 支給認定申請書
入園諸納金
区分 | |||
全園児 | 納入時期 | ||
納付金 | 検定料 | 500円 | 願書配布時 |
●その他
♬制服・制帽など(令和3年度は12,450円)
♬父母の会会費(令和3年度は3,600円)
♬月刊誌(希望者のみ)
注意
- 11月2日(火)の、面接時間は、封筒の表に記載してあります。
- 面接で入園許可がおりましたら、引き続き入園手続きを致します。
- 制服の注文を承ります。(後日、代金をお支払いいただきます)
- 入園願書に捺印をしてください。
- 健康診断書は、かかりつけの医療機関をご利用ください。
保育料
令和元年10月1日より、幼児教育・保育の無償化は実施され、保育料は無償です。
休業日
- 土・日・祝祭日
- 夏期休業( 7月21日~8月20日)
- 冬期休業(12月21日~1月20日)
- 春期休業(3月20日~4月5日)
- 開園記念日(10月1日)
- 夏期・冬期・春期休業の平日(月~金)は、預かり保育(保育料別途)を行っております。
- 尚、お盆・年末年始期間はお休みです。
通園バス
- 原則として町内一円、希望者のみ園バス送迎を行っています。
- 園児1名につき年額14,000円となります。
- 停車場所・送迎時間・注意事項など、2月の入園説明会でお知らせ致します。
- 希望する方は、入園願書受付日(11月2日)に「通園バス利用申込書」を提出してください。
給食
1食 350円
「幼児教育・保育の無償化」により、実費徴収(副食分)が免除になる方がいらっしゃいます。対象者は、町より通知連絡があります。
預かり保育
保育終了後~18時00分(月~金)預かり保育をしております。
平常保育 | |
---|---|
14時・11時45分降園 | |
16:29まで | 400円 |
17:29まで | 500円 |
17:59まで | 550円 |
長期休み(春・夏・冬休み) | |
---|---|
11時59分まで | 400円 |
12時59分まで | 500円 |
13時59分まで | 600円 |
14時59分まで | 700円 |
15時59分まで | 800円 |
16時59分まで | 900円 |
17時59分まで | 1,000円 |
令和元年10月より、「幼児教育・保育の無償化」が実施されています。それに伴い、長沼町から「保育の必要性」の認定を受けた方は利用日数に応じて無償または一部無償となります。但し、一度幼稚園に利用料をお支払いいただいて、手続きをしてから無償化の対象となる利用料を町から指定口座へ振り込みます。
保育内容
- 人間関係~ 自分の考えをしっかり伝え合い、思いやりのある子どもの育ちを大切にしています。
- 運動~ 短・長距離走・水泳・縄跳び・スキーなど、季節に合わせた運動を取り入れています。
- 学び~ 遊びや生活を通して、数概念の形成や・時計やひらがなの読み方など学習の基礎を園生活の中に取り入れています。
その他
聖心幼稚園を卒園した小学生(小1~小6)を対象に学童保育「放課後児童クラブ」を行なっています。
「放課後児童クラブ」詳細はこちら >>